奈良県生駒市の杉江産婦人科をミシュランごっこ(=採点)。
基本的には食べものブログとして運営しているので異色記事になりますが、第一子出産のときにご好評いただいた病院ミシュランの続編です(__)
5月に第二子を出産しただっちん。ですが、このたびも検診~出産まで、奈良県生駒市にある杉江産婦人科さんでお世話になりました。
これから産院を探されるプレママさんたちへのご参考になればと、杉江産婦人科の食事や設備、システムなどを中心にクチコミしてみましょう第二弾です。
前回の記事で書けてなかった箇所、今回の通院&入院で気付いた変更箇所を中心に記述しますね~(●´∀`●)ノ
~以下、第一子出産に当たっての杉江産婦人科クチコミ記事です~
2013年6月 杉江産婦人科(生駒)で無痛分娩出産│入院&食事日記
☆ご注意:情報詰め込んだ結果 ボリュームたっぷりの記事になったため、食べ記事読者の方は食事日記(真ん中らへん)まで読み飛ばされることをオススメします(_ _)☆
◆杉江産婦人科 2013年6月の通院から変更された点
・予約システムが変わりました
以前は診察予約ができなかったため妊婦健診のたびに1~2時間待つのが当たり前だったのですが、電話やwebで予約ができるようになりました!
基本的にはスマートフォンでの予約をおすすめされているようで、初回診察時に流れを説明してもらえます。
web予約で空いている枠を確認のうえ予約をするのですが、数週間先まで埋まってることがしばしば…ですが!あきらめず電話で確認すると"実は空いてました~"ってことが大半なので、結局だっちん。はすべて電話で予約してました(^_^;)
予約時間ぴったりに診察ってのは難しいのですが、30分~1時間程度の待ちで案内してもらえるようになり、幾分便利になったと思います。 ※ただし杉江先生ひとりで診察から分娩までされているため、お産が入ると検診がストップすることもあり。
・お手洗いがリニューアル
昭和の産院丸出しな感じだった1Fお手洗いがリニューアルされました。
個室ごとの設備はもちろん、照明も明るくなり、良い感じです。
待合室なんかは、これといって変化なしです。
・入院の期間が変わりました!
下の画像は入院中のスケジュールですが、入院の期間が3年前より1日短くなりました。
現在は、 初産婦さん…4日間 経産婦さん…3日間 になっています。
希望により上記より早い退院は可能とのことです。
・エコー画像・動画をスマホで見れるようになりました!
杉江産婦人科さんの妊婦検診のウリとして ①内診が少ない ②エコーでおなかの赤ちゃんの様子を丁寧に見せてもらえる てのがあるのですが…エコーがパワーアップ!
以前からUSBを持参するとエコー動画を入れてもらえ、USBを持参してもしなくてもエコー写真をプリントアウトして数枚いただける…と他院では有料になることも多い素敵サービスがありました。
加えて現在は、SDカードに動画・画像を入れてもらうことも出来るようになりました。
つまり スマホでいつでもおなかの赤ちゃんに会える!てことです(๑´ω`ノノ゙✧
あと前回の健診から3年経ってるのもあって、エコーの設備自体も新しくなってる感じがしました。
ほんと杉江産婦人科さんのエコーは良いですよ~平面と立体の2極からリアルにお腹の赤ちゃんの様子を見守ることが出来るので、検診のたびに育ってくれてるんだね~てな実感が沸きます。
◆杉江産婦人科の診察時間について
だっちん。は月~金曜日の昼間はお仕事、という大衆サラリーマンの勤務体系のため、悩みどころは月1回の妊婦健診。
他の産院に行ったことがないので比較できないのですが、病院って日曜日は休み、土曜日は午前中だけ…てところが多いですよね。スケジュール組みにくいのよ、これって…
でも杉江産婦人科の診察時間は以下の通り。
月、火、金、土、日 09:00~12:00、13:30~16:00
水 09:00~12:00 (昼から休診)
木 全日休診
と土日も平日同様に診察してくれるのでもありがたかったです。
もちろんお産は24時間いつでも受け付けてもらえますよ(笑)
◆杉江産婦人科の分娩費用について
以下は"こそだてハック"からの転載ですが、一般的な分娩費用はこのようになっているようです。※クリックでサイトに移動します
~自然分娩の場合、入院費、分娩費、新生児管理保育料、その他の諸費用をトータルすると、分娩費用は約40~70万円になります。帝王切開は約40~100万円、無痛分娩だと約50~100万円ですが、病院によって大きく異なります~
で、今回だっちん。が杉江産婦人科さんに対して支払った額は以下の通り。
・(経産婦のため)入院日数4日
・(オプション)無痛分娩 +3万円
total 41万円
出産育児一時金から42万円が支給されたので、無痛分娩をお願いしても1万円のおつりがきました。
ちなみに世の中的に、無痛分娩の相場は以下のようになっているようです。
※ふたたび"こそだてハック"の記事から転載。画像クリックでサイトに移動します。
~病院によって異なりますが、無痛分娩費用は一般的に、通常の分娩費用に加えて、個人施設では0〜5万円、一般的な総合病院だと3~10万円程度、大学病院等であれば1〜16万円となります~
お産をする場所によって、支払う費用、無痛分娩の料金はピンキリのようですが、杉江産婦人科さんは金額的にどちらも"キリ"なので、コストパフォーマンス的には最高です(๑•̀ㅂ•́)و✧
◆杉江産婦人科の産後のお部屋について
全個室制なので、他の産婦さんに気遣わず過ごせます。
また希望により母子同室も可能ですが、基本的に赤ちゃんはベビールームに預けられていて、赤ちゃんが泣いた時に授乳をしに行くスタイル。
おセレブなインテリアではありませんが、しばらく入院していたいわ~って思うくらい、ゆったり過ごせます。
こちら、だっちん。が今回 入院していたお部屋。
前回よりこじんまりとしていていて、シャワートイレはありませんが、各フロアにあるものをわりかし自由に使わせてもらえるので無問題。
別で共有の談話室があるので、大人数の来客にも対応します。
上にお子さんがいらっしゃるお母さんは、一緒に入院もされてました(別途費用の発生については分かりません)。
ちなみにだっちん。含めweb検索魔のお母さんもいらっしゃるかと思いますが、各部屋にはタブレットが備え付けてあるので、赤ちゃんの心配事なんかは即調べることが出来ます。
タブレットを使わずとも、もちろんいつも通りスマホも快適に使えます。
ちなみにだっちん。は仕事の関係でノートパソコン持ち込みだったのですが、Wi-Fi環境は残念ながら整ってませんでした。
なので同様にパソコンがしがし使いたい系のお母さまは、スマホのテザリングオプション等に加入しておくのがオススメです(auのだっちん。加入プランで500円/月でした)。
◆杉江産婦人科でのお食事について
食事時間は、朝食AM8時、昼食12時~12時半半、夕食18時頃というスケジュールです。※だっちん。滞在中は、昼食:12時、夕食18時きっかりに提供されてました。
以下、入院中の献立です。
入院1日目・朝食
ホットサンド、グリーンサラダ、フルーツヨーグルト、カフェオレ
入院1日目・昼食
親子丼、ながいも短冊、味噌汁、漬物、メロン
入院1日目・夕食
ハンバーグプレート、ポテトサラダ、コーンポタージュ、ごはん、ぶどう
入院2日目・朝食
鮭のあんかけ、タコと野菜の酢の物、煮豆、味噌汁、ごはん
入院2日目・昼食
いなりずし、茄子のおひたし、にゅうめん、スイカ
入院2日目・夕食
棒々鶏サラダ、肉と野菜の炒め物、卵スープ、ごはん、フルーツ
入院3日目・朝食
焼き魚、切り干し大根のおひたし、味噌汁、ごはん、フルーツサラダ
入院3日目・昼食
冷やし中華、青菜と厚揚げのおひたし、みかん
~2013年6月 入院時の食事についてはコチラ~
杉江産婦人科のお食事を食べてみた感想をば。
男子高生の胃袋にも対応。
たくさんの食材が使われていて、美味しい定食屋さんのごはんといった感じ。
お料理は調理師さんが毎食 笑顔で運んできてくれます。
ボリュームもたっぷりで、とくに夕飯は男子高生の胃袋をもつだっちん。も大満足の内容。
※朝と昼は若干 おなかがすく時も…(^^;
ごはんはミニおひつで提供され、2膳分いただけるのがありがたかったです。
自慢になりますが、だっちん。は前回も今回も自他ともに認める超安産。
産後すぐからピンピン階段上り下りしーのガツガツ食べーのしてましたが、やはり産後のお母さんたちは食欲が湧かない様子で…食べ終わったら廊下のワゴンに食器を出すのですが、ほとんど食べれていない方もいらっしゃいました。
なのでせっかくの美味しいごはん、食べれる方は米一粒残さずきれいに平らげましょう!調理師さんに褒められますから(恥)!!
◆杉江産婦人科 退院時のおみやげについて
今回の退院時のお土産はこんな感じ。
ほぼほぼミルクorおむつメーカーのサンプル品ですが、大物としては
1.選べる赤ちゃんアイテム 2.へその緒ケース 3.ミルク缶(すこやか・300g)
選べる赤ちゃんアイテムは、5種類ほどからチョイス可能。
時期によって変更があるようで(1年前に同院で出産した姉のときは内容が違ったそうなので)、バスローブ、ブランケット、ベビー服、離乳食食器etc… です。値段的に5,000円相当のお品かな。
だっちん。はミキハウスのスリーパーをチョイスしました。
赤ちゃん用品が息子の転用のため、ピンクが嬉しい…(笑)
へその緒ケースは、どのみち買うことになるのでありがたいですよね。
二子は女の子なのでピンクのリボンですが、息子の時はブルーのリボンでした。
ちなみにミルクはメーカーからの提供品かと思いますが、息子の時に栄養成分など調べたところ、ビーンスタークの"すこやか"はなかなか良さげです。
母乳育児派の初産婦さんへの個人的なアドバイスですが、軌道に乗ってくると粉ミルクは意外なほど使わず賞味期限が切れてしまうことになるので、ひとまずは杉江産婦人科さんでもらったのでしのいで、ギリギリなくなりそうな時に買い足すのが良いですよ◎
プラスでだっちん。アドバイス。
杉江産婦人科さんではバースプランをあえては求められませんが、お渡しすれば要望はたいがい聞いてくださるので、作った方が良いと思います(テンプレなどはwebで出て来ます)。
ちょい生々しい話ですが、前回 会陰切開の縫合傷でメチャ苦労したので、「今回は絶対したくないんです~」ということをバースプランに書いておいたところ、次の診察でマッサージオイルを処方していただました(たぶん追加費用はゼロ)。
2週間ほどがんばった甲斐もあって、今回は会陰切開なし、ものすごい最小限避けただけで済んだので産後の回復も早かったです。
※ちなみに最小限避けただけでも一針程度は縫われます。
…以上、ホント長文になりましたが杉江産婦人科さんのクチコミ第二弾・少しでもお役に立ちましたでしょうか?
まだまだ先のことですし、次こそ高齢出産になるため実現するかは不明ですが、第三子でも絶対お世話になろうと決めている杉江産婦人科さん。
スタッフ皆さんの温かい対応と妊婦目線で嬉しいサービス、加えて抜群のコストパフォーマンス!と通える方にはゴリ押しでオススメしたい産婦人科です。なんなら娘にもこの産院で産んで欲しいくらい…w(生後1か月だ!)
おひとりですべての妊婦さんを真面目一筋で診ていらっしゃる杉江先生、ずっとずっと元気でいていただきたいと心から思います(__)
本当に、お世話になりました。
~以下、第一子出産に当たっての杉江産婦人科クチコミ記事です~
2013年6月 杉江産婦人科(生駒)で無痛分娩出産│入院&食事日記
「杉江産婦人科 in生駒市」
だっちん。総合評価:★4
↓採点内訳↓
点数は 1(悪)→5(良) にて。3で普通。
○料理・味
■味: 4
■見た目: 4
■プラスアルファ: 4
○サービス
■出る速さ: -
■接客: 4
■コストパフォーマンス: 4
○雰囲気
■混雑具合: -
■席の過ごし易さ: -
■内装: 3
- ☞ 関連記事
-
-
- ロイスダールのアマンドリーフ&ショコラリーフが激ウマ!な真相
- 2017年08月24日
-
- 極楽やでテイクアウト@生駒市菜畑│塩だれ餃子が自慢のライブ居酒屋(たぶん)
- 2017年08月22日
-
- 無添くら寿司 生駒店でディナー│初シャリカレーパンと受付ロボットリベンジ
- 2017年07月28日
-
- ルシェルシュ本店でイートイン@生駒市東菜畑│カフェ使いがオススメのケーキ屋さん
- 2017年07月08日
-
- ガトー・ラ・フォセットで結婚記念日ケーキ@生駒市壱分町│良心価格のフランス菓子♡
- 2017年05月23日
-
- くら寿司 生駒店にひさびさ訪問│受付のヒト型ロボットの謎
- 2017年05月15日
-
- カフェ カフア(Cafe Cafua)@生駒駅前│手作りケーキの美味しいお洒落空間
- 2017年05月09日
-
- Cafeかわせみ@生駒駅前│メニュー豊富!コーヒープロフェッショナル経営のカフェ
- 2017年04月25日
-