名古屋来てます、奈良県民。
用事場所の近くに前職の同期がいたので、だべることに。
お茶するつもりだったんですが、腹減らね?と。さくっとランチを取ることになりました。
お食事場所は、ちょくちょく利用してはるという「カレーうどん 黒崎屋」にて。AM11時~やってるんで使い勝手が良いんですって。
アクセスは国際センター駅から徒歩10分弱、ビル群の中のビル1F。2018年12月OPENの新しいお店だそうです。
カウンターのみなんで店内写真が撮りにくい(^^;
全16席かな?インテリアはシンプルで、調理の様子がばっちり見守れる造り。
注文は食券制。
地味にすごいです、この券売機。高額紙幣が入るやつ!電子マネーも使えて、キャッシュレス!!今の流れに乗ってるw
黒崎屋のメニューはシンプルな展開。以下に羅列してみます。※価格はすべて税込みです
うどんを注文するとライス無料ですって。
~お料理~
カレーうどん 750円
チーズカレーうどん 850円
肉うどん 860円
坦々うどん 780円
※冬限定で冷し肉うどん 860円
~トッピング~
名古屋コーチン温泉卵 150円
名古屋コーチン生卵 150円
名古屋コーチン卵黄のみ 150円
とろけるチーズ 100円
~カレーうどんのオプション~
辛さ追加:中辛 50円
辛さ追加:大辛 50円
~ドリンク~
オレンジジュース(瓶)190円
コカコーラ(瓶)190円
アサヒスーパードライ(小瓶)380円
アサヒドライゼロ(小瓶)380円
カレーうどんはスープに限りがあるため一日70食限定だそうです。て、メインなのに限定数少なくない?!Σ(゚Д゚)
注文はカレーうどん。もちろん、無料ライスも(笑)
黒崎屋のカレーうどん を食べてみた感想をば。
スープはとろみのあるテクスチャ。魚介だしがしっかりしているのが特徴かな。
麺は主張せず調和する食感です。
同期が言うには、名古屋のカレーうどんはスープが鳥ガラベース・本格スパイシーなカレーを使ったものが多いそう。
そこに、みそ煮込み並の極太シコシコ麺を合わすというもの。←地域ごとに違いはあるみたい
その面で黒崎屋のカレーうどんは、名古屋では珍しいタイプになるのかな?
この、日本人に生まれてよかった~と思える「がっつり魚介の和風だし」!たまに食べたくなっちゃいそうな味です。というわけで、実際ちょくちょく食べに来てる同期さん。
周りのお客さんを見回すと、皆さん残ったカレースープをごはんにかけて、余すことなく食されてました。←女性のお客さんも
ワタクシも周りに倣って、完食です。
名古屋めしってパッと思い付くだけでも、ひつまぶし、味噌かつ、名古屋コーチン料理?等々いろいろあります。
カレーうどんって地味でイマイチ候補に挙がりづらいのですが…ありですね!サクッと食べれるのもメリット。
食べるとほっとできる「なんだかなつかしくなる黒崎屋のカレーうどん」。
各線名古屋駅からも徒歩圏内ですし、マイ名古屋めしのひとつに、追加です!
▽記事更新のモチベーションになります!クリックご協力ください(__)

地域情報ランキング

「黒崎屋のカレーうどん in 名古屋・国際センター駅」
だっちん。総合評価:★4
↓採点内訳↓
点数は 1(悪)→5(良) にて。3が標準点になります。
○料理
■味:4 ■見た目:3 ■プラス@:4
○サービス
■出る速さ:4 ■接客:4 ■コストパフォーマンス:4
○雰囲気
■混雑具合:4 ■席の過ごし易さ:3 ■内装:3
関連ランキング:カレーうどん | 国際センター駅、伏見駅、丸の内駅
- ☞ 関連記事
-
-
- 名古屋市『豚道 桜橋本店』で豚しゃぶや焼きとん@ぎふボーノポークを食べれる豚料理専門店
- 2022年10月04日
-
- ジャストインプレミアム名古屋駅を1泊朝食付き・ファミリーで利用しました
- 2022年09月03日
-
- 【不具合あり】世界の山ちゃんの間借り手羽先をテイクアウトした結果
- 2021年10月11日
-
- 両口屋是清「オリジナル千なり」の値段など調べてみました
- 2019年03月19日
-
- (今ここ) カレーうどん黒崎屋でランチ@名古屋・国際センター駅│マイ名古屋めしに、追加!
- 2019年02月07日
-
- パティスリー ラルゴでバースデーケーキと焼き菓子@愛知県稲沢市「かわいい老舗ケーキ屋さん」
- 2018年10月14日
-
- ベル・シャポーのガトーフルール│経営再建中・ヘラルドコーポレーションのお菓子
- 2018年02月20日
-
- 美濃忠の雪花の舞│カロリー・値段・賞味期限・購入方法・食べた感想etc…まとめました
- 2018年02月18日
-
- 「幻の菓子」大須ういろの"ういろ巻"についてのまとめ
- 2015年03月07日
-