2006年9月のはじめ、久しぶりの京都旅行へ。
紅葉もまだだし、予想通りの中途半端なロケーション…
せめて特別な場所で夕飯を、ということで和久傳さんへ。
3週間前と早めの予約が功を奏して、土曜日の19時からとゴールデンタイムでもOKでした。
¥25,000のコースをお願いして来店。
今回で2度目の来店になります。
冬は掘りごたつの個室のお部屋でお食事をいただきました。
前回同様 個室でのお食事。
こちらは掘りごたつではありませんでした。
秋とはいえ、まだほのかに暑さは残るという今の気候。
笹をあしらって涼しげな印象。
旅行の残念なロケーションが帳消しになるような素敵なお部屋でした。
お部屋にはひとり仲居さんがついてくれるのですが、物腰も口調も柔らかい方で、さすがの接客レベル。
ずっと仲居さんがついててくれるのは、ちょっと気後れしてしまう未熟者な私でしたが…。
とはいえ、日常を忘れさせてくれる空間でしたね。
お料理は全て美味しくいただきました。
味はもちろん、見た目にも美味しいお料理の数々。
ごはんものが3種あったのですが、「少しずつ全部召し上がりませんか?」と勧めていただいたので、もちろんお言葉に甘えて。
ボリュームも大満足です。(このお値段ですしね。)
また、こちらの名物「青竹のお酒」は本当に美味しい。
青竹に入った、ひんやり冷やした日本酒。
夏はもちろん、冬のあたたかいお部屋で飲むのもたまらないのです。
口当たりがよく、いくらでも飲めてしまいます。
食事の価格は決して安くはないですが、20代のうちに知っておいて良かったと思った名店のひとつ。
「これから頑張って、定期的に来れるような立派な大人になろう」
と向上心を高めただっちん。なのでした。
↓クリックで【ミシュランごっこ。】への応援をお願いします人´Д`*)


【だっちん。採点内訳】
点数は 1(悪)→5(良) にて。3が標準点になります。
○料理・味
■味: 5
■見た目: 5
■プラスアルファ: 4
○サービス
■出る速さ: 5
■接客: 5
■コストパフォーマンス: 3
○雰囲気
■混雑具合: 5
■席の過ごし易さ: 5
■内装: 5
関連ランキング:懐石・会席料理 | 祇園四条駅、東山駅、三条京阪駅
- ☞ 関連記事
-
-
- 「監修料理」とは?京料理「道楽」のおせちを食べながら考える
- 2015年01月13日
-
- ★3.5【灯-AKARI-】四条烏丸でブライダル二次会❤ケーキが可愛い!
- 2013年11月11日
-
- フレンチキュイジーヌ ティアレでディナー│大満足のフレンチin京都
- 2011年06月13日
-
- 建仁寺 祇園 丸山 in京都・祇園四条でディナー│ザガットサーベイNo.1
- 2007年12月22日
-
- 鳥彌三(とりやさ)in京都・河原町でディナー│名物・水炊きは普通
- 2007年03月22日
-
- 祇をん"う"in京都・河原町でディナー│町屋の雰囲気がごちそう
- 2007年03月05日
-
- (今ここ) 高台寺和久傳(わくでん)in京都・祇園四条│人生頑張ろうと思わすディナー
- 2006年09月13日
-
- 京海鮮和食 蔵ノ庄 河原町のメニューを全ページ撮影しました
- 1901年12月14日
-