
どうしたのかしら。
ラーメン食べたい。
あんまおなかすいてないのだけど。
王寺の駅前に新しいラーメン屋できてたような。
そこにしましょう。


『煮干し一直線』というコンセプトを前面に出した店名。
場所は近鉄王寺駅の改札出てすぐのところ。JR王寺からなら、北口を出て2分くらいです。
前情報なかったのですが、店入ってから食べログで引いたら点数高い。

オープンは2019年2月ですって。
ググったところ、奈良ラーメン博で人気爆発してた『ふく流らーめん轍』の新ブランドだそうです。
夜営業OPENすぐだったのですが、お客さんの入りも上々。
席は小上がりとカウンター。数えたところ16席だったかなと。

スタッフの女の子の接客が丁寧、すごくいい。きちんと指導してはる店。
ラーメンの種類は少数精鋭。
汁ありが2種、汁なしが1種でした。

伊吹島の煮干し「伊吹いりこ」をお使いだそうです。

サイドメニューは丼、唐揚げ、餃子といった、しっかりお食事ものがラインナップ。

※煮干し一直線のメニューを撮影させてもらいました。ご興味ある方はどうぞ※
メイン「特製煮干し一直線」に「まんぷくセット」を付けてオーダー。980円+450円=1,430円

おなかすいてなかったのにこの注文。
メニューを見ると目が卑しくなるあるある。
ちなみに『煮干し一直線』は大盛り、替え玉無料と大盤振る舞いのお店です。
そこはこらえましたが 笑
ドリンクメニューてなかった気がするのですが、ビール中瓶だけ載ってました。
スーパードライ中瓶500円。

ラーメンの突き出しなのかビールのサービスなのかは不明ですが、いりこの盛り合わせが付きました。


愛妻と呼びたいスープ。
ラーメンクチコミってあんましない人なんですが、どうやら麺ブロガーの皆さんてば単品ごと、なんならパーツごとの詳細を書かれるのが常識みたいで。
いつものレストラン口コミなら雰囲気も含めてざっくりの印象でつづってるミシュランごっこ。ですが、郷に従っておきます。
『特製煮干し一直線』

特製(980円)には煮たまご1個とチャーシュー2枚が追加されます。
特徴は、やっぱスープ。
店名を冠するだけに「煮干しが半端なく効いてるラーメン」です『煮干し一直線』。

煮干しががっつり主張してるのにひとり歩きせず、全体と調和してるのが見事だなーと。
色味はしっかり醤油の黒色なのに、すっきりクリアな味。
家で煮干し出汁とろうとすると苦味やエグみが出がちなんですけど(たぶんめんどくて雑になるから)、さすが専門店。そういうのは一切ありません。
ラーメンあんまり食べない自分なのですが、思い出せる煮干し系では一番バランスのいいスープかなと。
あと「愛妻と呼びたいスープ」、とでも例えたいくらい好みでもあり。
朝一、寝る前と毎日飲んでも飽き無さそうなくらい。
ラーメンのスープにおいて、これだけ行割いたのも初めてじゃなかろうか。
麺は太めのもちもちタイプ。
つるりと口の中におさまっていく、口当たりも喉越しも良い麺。

ラーメン素人ながらに、太麺てこういったあっさりスープより、しっかり絡ませたいこってりスープに使うものかなて思ってました。が、不思議と相性抜群。新しいんじゃないこれ。
具は海苔、煮卵、ホウレンソウ、叉焼、刻み玉ねぎ。

個性ある取り合わせかと。
煮干しを真ん中にトッピングしてるのが王道ながらも賢い。

トッピングのレアチャーシューがハイレベル。
柔らかくて適度に脂身があってジューシー。

そのほかの具材は、まあ一般的な。

刻み玉ねぎがいい仕事してくれてる。

衣がカリカリ、中はジューシーの王道の一品。

味付けはあてなのか薄めです。
悪くないんだけど、あえてここで食べんでも、な気はする。
おなか一杯食べたいランチタイムにはもってこい。

『レアチャーシュー丼』
チャーシューのクオリティが上述の通り高くてですね『煮干し一直線』。

気合入れてかき混ぜてみた卵かけごはんのような、泡立った卵だれなんですね。
そのおかげか下に落ちにくい仕様になっていて、ごはんにしみこみ過ぎることもなく食べれます。

そんなよく考えられてる一品。
考えた人、天才。
来て良かったー
普段ラーメン食べない自分がふと思い立ったのは、神様の思し召しだったのかしら?て思うくらい美味しいラーメンでした。
ラーメンだけでなく、ほかのメニューもよく考えられていて。
探求心もおありなのじゃないかな?唯一無二のお料理たくさん。
これからが楽しみな名店です。

食べログ読んで学習したのですが、本家?の轍で人気メニューのマゼニボジャンキーを王寺で食べれるのがすごいことらしくて。次回いただいてみたいと思ってます。

しかしほんま旨いスープやった。
毎晩、思い出しながら眠りについてます。
嫁に来ないかな。←?
「煮干し一直線(奈良・王寺町)」
だっちん。総合評価:★4.5
↓採点内訳↓
点数は 1(悪)→5(良) にて。3が標準点になります。
○料理
■味:5 ■見た目:4 ■プラス@:5
○サービス
■出る速さ:4 ■接客:4 ■コストパフォーマンス:3
○雰囲気
■混雑具合:3 ■席の過ごし易さ:3 ■内装:4
- ☞ 関連記事
-
-
- うなぎの川はら郡山店で鰻御膳・特製うな重
- 2020年07月19日
-
- 紫微星 奈良店でランチ定食@斑鳩町│四川定食 1,300円ほか
- 2020年05月30日
-
- 鬼楽(きらく)でランチ@王寺町:マグロ、クエ、お寿司など
- 2020年05月10日
-
- 濃い味スガキヤラーメンを食べました@スガキヤ りーべる王寺店
- 2020年05月02日
-
- (今ここ) 煮干し一直線で夜ラーメン@奈良・王寺町:特製煮干し一直線+まんぷくセット1,430円
- 2020年03月19日
-
- すし兆駒(よしこま)でランチ@王寺町:お寿司、肴、一品いろいろ
- 2020年02月12日
-
- オリンピック飯店のランチを7年ぶりリピート@斑鳩町
- 2019年11月02日
-
- かつアンドかつ西大和学園前で「ロースかつ食べ比べ膳」
- 2019年08月22日
-
- あき房でバースデーケーキ@奈良県香芝市│写真ケーキをリピート
- 2019年07月11日
-