花彩 ディナー【大阪市天満】ミシュランごっこ。調査結果☆☆ ζ

大阪天満『花彩』をディナーでミシュランごっこ(=匿名調査)。

旬菜おばんざい 花彩 (37)

「今日もお疲れさまです。天満の我が家におかえりなさいませ」

現代のストレスフルな生活の中で見落としがちな、心身ともの健康について考えました。
旬の食材や、こだわりの調味料を使用し、料理の美味しさと、古き良き日本の伝統を活かし、南部鉄器を用いて母の愛情のような懐かしさをご提供していきたいと存じます。

皆様のご来店を心よりお待ちしております。


お料理について

しゃぶしゃぶ・すき焼きは、昭和の時代から家庭でのごちそうメニューであり、南部鉄器を使用することにより、不足しがちな鉄分の健康作用の恵みを十分に取り入れていきたいと考えております。
お肉に関しては、2段階ほどレベルを分けどちらも国産牛を使用します。
おばんざいは、昔ながらの数種類の定番メニューに加え、旬のおばんざい、季節のお魚を使用したメニュー、お茶漬けなど、常連様にも飽きない工夫をしていきます。

おばんざいを取り揃えることにより、2軒目、3軒目、シメのお店としてご利用していただける機会を増やしていきたいと考えております。
旬菜おばんざい 花彩 追加

参考サイト『花彩』公式ページより※


数年前からの立ち飲みブームにより休日は若者でごったがえす天満。

ねえ、その食べて飲んで2千円。
費用対効果以外に得られるものはあるのですか?

て問いかけに、答えが詰まるようになってきた方は花彩にどうぞ。
的なおばんざいの店。

旬菜おばんざい 花彩 (11)

ウリは南部鉄器でいただくおばんざい、なわけですが女将の魚介への熱意が半端ない。

よりいいものをよりやすく、をコンセプトに全国飛び回られているそうで。
お話聞いて、その行動力には度肝抜かれるほどです。

旬菜おばんざい 花彩 (21)

女将は元ヨガインストラクターで、突き詰めた結果、食につながり、その資格を通じて、お店を始めちゃった、という異色の経歴の持ち主。

半端なく職人気質な板さんとの2人3脚でお店を切り盛りされています。

旬菜おばんざい 花彩 (18)

※和食の職人なのに好きなお酒がジンなあたりチャーミングな板さん

天満のこのガツガツ感つかれたんすけど、て思う30代からにお勧めしたい『花彩』。
実は貝の効能をめちゃめちゃ実感できる店でもあるので、タウリンて結局なに?て方いちど来てみてください。
人生変わるかも知れないから。

旬菜おばんざい 花彩 (17)

余談ですが、OPEN日は私の34歳の誕生日でした。
て余談過ぎるな。←2016年8月8日


『花彩 ディナー(大阪市・天満)』

ミシュランごっこ。調査結果
※採点基準はこちらをご覧ください。

料理 ☆☆
快適度 ☆
お得度 ☆


ミシュランさんへひとこと
「界隈の調査に疲れた日、寄ってみてください。」

旬菜おばんざい 花彩 (35)

旬菜おばんざい 花彩 (36)

旬菜おばんざい 花彩 (37)

旬菜おばんざい 花彩 (38)

旬菜おばんざい 花彩 (27)

旬菜おばんざい 花彩 (3)

旬菜おばんざい 花彩 (2)

旬菜おばんざい 花彩 (43)

旬菜おばんざい 花彩 (6)

旬菜おばんざい 花彩 (8)

旬菜おばんざい 花彩 (5)

旬菜おばんざい 花彩 (11)

旬菜おばんざい 花彩 (13)

旬菜おばんざい 花彩 (20)

旬菜おばんざい 花彩 (9)

旬菜おばんざい 花彩 (17)

旬菜おばんざい 花彩 (21)

旬菜おばんざい 花彩 (24)

旬菜おばんざい 花彩 (22)

旬菜おばんざい 花彩 (26)

旬菜おばんざい 花彩 (18)

旬菜おばんざい 花彩 (19)

 旬菜おばんざい 花彩 (29)

旬菜おばんざい 花彩 (30)

旬菜おばんざい 花彩 (31)

旬菜おばんざい 花彩 (33)

旬菜おばんざい 花彩 (34)

花彩でいただいたもの

北海道厚岸直送さんま 980円
北海道厚岸産ほっき貝 580円
北海道厚岸直送白貝 880円
境港産ズワイ蟹 1,280円
名物 花彩鍋 1,280円
しじみスパイスカレー 780円
お酒いろいろ
締めにしじみ汁

メニューは全ページを撮影しましたので、ご興味ある方は以下をご覧ください。
花彩のメニューを撮影しました(大阪市天満)

花彩


関連ランキング:しゃぶしゃぶ | 天満駅天神橋筋六丁目駅扇町駅



☞ 関連記事
(この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

スポンサードリンク

(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)