龍田大社で七五三まいりをしました@奈良県三郷町│祈祷料、時間、おみやげなど体験まとめ

奈良県三郷町【龍田大社】の七五三まいりをミシュランごっこ(=採点)。

長男、5歳になりまして。七五三を行いました。
おまいりは、三郷町の龍田大社にて。

祝玖 七五三2018 龍田大社 (6)

普段は奈良・大阪のグルメ情報をお届けしている当ブログですが、龍田大社で七五三まいりをするにあたって「webでほとんど情報がないじゃないか!」と気付き。世間様のお役に立つべく「龍田大社での七五三まいり体験」を検索エンジンにインデックスさせていただきます(笑)

ちなみに3歳の七五三は、松尾寺でお参り→大和郡山の季乃庄でお食事という流れでした。
氏神さまを調べたとかでなく、龍田大社のほうが近かったためです。

※写真は2016年の松尾寺のもの

季乃庄

~以下、ミシュランごっこ。内の関連クチコミです~
2016年12月 季乃庄でランチ食事会@大和郡山│七五三で5,000円コースをいただきました



祝玖 七五三2018 龍田大社 追加 (3)

七五三のおまいりは、子供が健康に成長してることを神様に報告・感謝して、同時にこれからの健康も祈るためのものです。
最近では神社やお寺へのおまいり+お賽銭だけっていうご家族も多いみたい。ご祈祷にかける予算を写真や食事にまわしたい、という現実的な考えからでしょうか。
我が家は「工程を省いて事故とか病気になった時に後悔したくない」のでご祈祷する派。よって、それも含めてつづります。

祝玖 七五三2018 龍田大社 (14)


龍田大社の概要は以下の通り。

~創建~
今から約2100年前、第十代・崇神天皇(すじんてんのう)の時代、国内に凶作や疫病が流行し騒然としているなか、天皇の御夢に大神様が現れ「吾が宮を朝日の日向かう処、夕日の日隠る処の龍田の立野の小野に定めまつりて…」という御神託を授けられました。その通りにお社を造営すると、作物は豊作、疫病は退散したと伝えられ、これが龍田大社の創建とされています。
<延喜式・龍田風神祭祝詞より>

~主祭神~
天御柱大神(あめのみはしらのおおかみ)(別名:志那都比古神(しなつひこのかみ))
国御柱大神(くにのみはしらのおおかみ)(別名:志那都比売神(しなつひめのかみ))

~摂社~
龍田比古命(たつたひこのみこと)・龍田比売命(たつたひめのみこと)
「龍田」の地名は古く、初代神武天皇即位の頃までさかのぼり、龍田地区を守護されていた氏神様と伝えられる夫婦の神様です。
<延喜式・神名帳より>


詳しくは、以下の龍田大社HPをご覧ください。画像クリックでページに移動します▽

祝玖 七五三2018 龍田大社 (9)

龍田大社でのご祈祷受付時間は、午前9時〜午後4時まで。
事前予約は不可で、当日に社務所で受付してもらいます。

参拝は自由。参拝時間はHPに書かれてませんが、我が家は午前8時半過ぎに到着して普通に入れました。17時過ぎまでは開いてそうな気がしますが、憶測です。

龍田大社の境内マップ▽
祝玖 七五三2018 龍田大社 (11)
敷地が広い!駐車場も広い!←しかも無料
地元・三郷町にあるということで施設や規模には期待してなかったのですが、官幣大社のため(ざっくり言うと『格式が高い神社』)立派です。お掃除もきっちりされてますし、砂利もばっちり整備されてる。

 
龍田大社の七五三のご祈祷の謝礼(初穂料or玉串料)は「5千円、1本!」
神社によっては5,000円、7,000円、10,000円…のようにランク分けされてますが、あれって好かないです。神様が「松・竹・梅」別にえこひいきしてる気がするんでw

祝玖 七五三2018 龍田大社 (13)

ご祈祷代の支払いは、こういった袋↑に入れずとも、お財布から直接で大丈夫そうでした。


受付が済んだら、御本殿に移動。
驚いたのですが、龍田大社って「ご祈祷が一組ずつ」なんですよね。
今まで複数の神社さんでご祈祷を受けましたが、定員or時間で区切ってまとめてやります~というものと思ってました。

祝玖 七五三2018 龍田大社 (1)

ちょっと時期外れで人数が少ないからかな?と思いましたが、HP上でも「一組ずつ丁寧に~」て書かれているので、龍田大社のご祈祷はそういうスタイルみたい。←我が家の七五三まいりは10月中旬です

祝玖 七五三2018 龍田大社 (10)

待ってる間は同じ部屋で、ご祈祷中の方を見学させてもらったり、いただいた絵馬にお願いを書いたりして過ごします。

祝玖 七五三2018 龍田大社 (8)

余談ですが、社務所で受付してくれた事務の男性が感じの良い方で。それもあって顔を覚えていたのですが、なんとご祈祷にその事務員さんが現れたという。祝詞を上げながら太鼓を自分で叩き…担当量多いな!
コスト削減!店を任されてる人間の目からすれば、理想の人員配置ですw

ご祈祷中は、子供の動きにも気を配ってくださいます。1歳の娘がぐずっても、上手にご対応いただきました。
ご祈祷時間は10分ほどです。ご祈祷の内容については知識が無いので詳しくは書けませんが、一般的なものかと思います。


龍田大社の七五三まいりでは、子供あてにお土産をいただけました。
七五三まいりは松尾寺と龍田大社しか利用してない自分ですが、これって一般的なんですかね?
松尾寺では、千歳飴とたすきしかもらえなかった記憶が…。

祝玖 七五三2018 龍田大社 (4)

内容は千歳飴に加え、お守り、お祝いのメダルも。
あと文房やおもちゃの詰め合わせ。結構充実で、1,500円相当ではと。

祝玖 七五三2018 龍田大社 (3)

記念メダルのイラストは、青山 剛昌先生調でした。←新一くん×蘭ちゃんっぽい


良かったです!龍田大社の七五三まいり。
写真映えもしますし、応対はアットホームで親切。
3年前初詣に来た時は大混雑だったのですが、七五三は比較的すいてるんじゃないかな?←根拠はありませんが

祝玖 七五三2018 龍田大社 (7)

蛇足になりますが、龍田大社で参拝後の撮影は、個人的にフォトスタジオワタナベの真美ケ丘店を推します。龍田大社からは車で20分。
2018年2月にリニューアルしてて施設は綺麗ですし、スタッフさんは写真も接客も上手。
レンタル衣装のセンスも適度に今風、ナチュラル系もあり。

祝玖 七五三2018 龍田大社 (12)

七五三のかっちりした撮影と一緒に、カジュアルフォトもしてくれますよ~。写真データも1枚から気軽に買えます。
親のお揃い衣装も無料レンタルできてその面ではコスパも良いですし、候補にどうぞ◎

▽画像クリックでフォトスタジオワタナベ真美ケ丘店のページに移動します。

祝玖 七五三2018 龍田大社 (15)

なんか締めがアフィリエイトっぽくなりましたが、クリックしても自分にお金は入りませんw

近くにお住まいの方にはお勧めしたい、龍田大社の七五三まいりでした。

【2018年11月追記】

混雑具合について、11月上旬におまいりに行かれた方からコメントをいただきました。
お天気と大安が重なったためか、混雑されていたそうです。またご祈祷は1組ずつではなく、3.4組ずつまとめてされていた…とのことでした。


▽記事更新のモチベーションになります!クリックご協力ください(__)


地域情報ランキング

食べログ グルメブログランキング



このエントリーをはてなブックマークに追加

龍田大社 七五三まいり in 奈良三郷町
だっちん。総合評価:★4

↓採点内訳↓
点数は 1(悪)→5(良) にて。3が標準点になります。

 ○料理
■味:- ■見た目:- ■プラス@:-

  ○サービス
■出る速さ:- ■接客:4 ■コストパフォーマンス:4

 ○雰囲気
■混雑具合:4 ■席の過ごし易さ:- ■内装:4

※施設情報の紹介のため、料理評価はありません。





☞ 関連記事
(この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

スポンサードリンク

(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)